こんなときには胡蝶蘭は送ってはいけない!送る際の注意点

胡蝶蘭は美しい花であり、多くの場合は素晴らしい贈り物となりますが、いくつかの場合には避けたほうが良いことがあります。以下は、胡蝶蘭を贈るのが適切でない場合です。

  1. 葬式や弔事:胡蝶蘭は華やかで明るいイメージを持っているため、葬式や弔事の場には適切でないことがあります。喪中や弔事の際には、白い花や清楚な花が好まれることが多いです。
  2. 病院への見舞い:病院での見舞いに胡蝶蘭を持っていくことは、一般的には避けられることが多いです。その理由としては、胡蝶蘭は大きく場所を取ることがあり、病室のスペースが限られているため迷惑になる可能性があります。

以下詳しく説明していきます。

14時までの注文で即日配達!新規登録で500円分のポイントプレゼント

葬式や弔事

胡蝶蘭は基本的にお祝いのときに送る花です。

ですので、お葬式や弔事のときには胡蝶蘭は送らないほうがいいでしょう。

他にお葬式や弔事に胡蝶蘭を送らないほうがいい理由があります。

  1. 花言葉の問題:胡蝶蘭の花言葉は、「幸福が飛んでくる」「美しい愛」「優雅」などのポジティブな意味が含まれています。これらの花言葉は、喪の場に相応しくないとされ、故人や遺族への配慮が足りないと感じられる可能性があります。
  2. 長寿の象徴:胡蝶蘭は長寿を象徴する花とされており、その特性から葬式や弔事の場には不適切とされています。故人を偲ぶ場で長寿を連想させる花を贈ることは、故人や遺族にとって適切でないとされます。
  3. 高額なイメージ:胡蝶蘭は比較的高価な花として知られており、葬式や弔事では贈り物の価格が高すぎることが好ましくないとされることがあります。過度な贈り物は、故人や遺族に気を遣わせることになる場合があるため、避けるべきです。

もちろん個人が胡蝶蘭に関わる仕事をしていたとか、胡蝶蘭が一番好きでお葬式のときには胡蝶蘭を飾ってくれという要望があったなど、特殊なケースはあるとおもいますが、そうでない場合は避けたほうが良さそうですね。

病院へのお見舞い

病院への見舞いに胡蝶蘭を持って行くのも一般的にはあまりいい選択ではないです。

以下理由を箇条書きにしてみたいと思います。

  1. 華やかさ:胡蝶蘭は美しく豪華な花で、その華やかさが病院の環境には適さないとされます。病院は静かで落ち着いた雰囲気が求められる場所であり、華美なものは病気の方や他の患者に適切でないと感じられる可能性があります。
  2. 花言葉:上でも書きましたが、胡蝶蘭の花言葉はポジティブな意味が含まれています。これらの花言葉は病院の環境には必ずしも適しておらず、見舞いにはもっと控えめで適切な花が望ましいとされます。
  3. サイズと手入れ:胡蝶蘭は大きく、手入れが比較的手間がかかる花です。病院の患者は、自分の体調や治療に集中することが重要であり、手間がかかる植物を贈ることは、かえって負担になることがあります。
  4. 縁起物としてのイメージ:胡蝶蘭は開運や縁起を招く花として知られており、祝い事や開店祝いなどでよく贈られます。そのため、病院への見舞いには縁起物としてのイメージが適切でないとされています。

病院にお見舞いで持っていくのにオススメの花はカーネーション、アジサイなどがいいです。

また鉢植えの花は手入れなどが大変なので、花束でもって行ったほうがいいかもしれないですね。

 

胡蝶蘭はとても素敵な花ですが、お祝いごと以外の理由で花を贈る場面ではちょっと送るのを考えたほうがいいかもしれないですね。

14時までの注文で即日配達!新規登録で500円分のポイントプレゼント

おすすめの記事